サイズ排除クロマトグラフィー (SEC)
(Jasco and Shoko science)
THF、クロロホルム、DMF での測定が可能 (5台保有)
|
多角度光散乱検出器付きSEC装置 (MALS-SEC)
(Wyatt Technology and JASCO)
クロロホルム,THF溶媒を使用可能 (2台保有)
|
フーリエ変換赤外分光光度計 (FT-IR)
(Perkinelmer, Frontier MIR/UATR)
液体、粉体、フィルム状体での測定が可能。
|
熱重量測定装置 (TGA)
(Hitachi, STA200RU)
オートサンプラー付き、室温から1000°Cまでの温度制御が可能。
|
示差走査熱量計装置 (DSC)
(Hitachi, DSC 7000 series)
オートサンプラー付き、-150°Cから725°Cまでの温度制御が可能
|
熱機械分析装置 (TMA)
(Hitachi, TMA7000 series)
プローブ交換によって圧縮、針入、引っ張りモードへの変更が可能
|
万能試験機
(SHIMADZU CO.)
引張り、圧縮、曲げ、剥離、突き刺し、摩擦、せん断試験が可能
|
レオメーター
(Anton Paar)
DMA測定対応
|
分取HPLC装置
(JAI, LaboACE LC-7080など)
クロロホルム溶媒を使用 (3台保有、内1台は自動分取可能)
|
フラッシュクロマトグラフィー
(BUCHI, Pure C-815 Flush)
a, b, c 溶媒での測定が可能
|
エバポレータ
(BUCHI, R-300など)
7台保有
|
コンビニ・エバポ
(BioChromato)
1.5 mL~110 mLの容器で使用可能
|
グローブボックス
(MBRAUN, UNILAB plus)
Arガスによって満たされており、酸素および水濃度を1ppm以下に保つことができます。(2台保有)
|
膜厚測定装置
(Filmetrics, F20-UV 膜厚測定システム)
1nm~250μmまで幅広い膜厚に対応
|
ガスクロマトグラフィー (GC)
(Shimadzu, GC-2025)
試料を気化させ分離。室温 + 10℃ ~ 400℃ で使用可能
|
中型恒温庫 インビトロボックス
(TAITEC, iB-230)
BOD試験に使用可能
|
デジタルマイクロスコープ
(KEYENCE, VHX-X1)
5倍から6000倍までズーム可能
|
原子間力顕微鏡 (AFM)
(Hitachi, AFM5200S)
nm スケールで試料表面の観察が可能
|
シンクロトロン
強力なX線をポリマーに照射することで、ミクロ相分離挙動の解析が可能 (外部機関を利用)
|
電気炉
(Company, Instrument ID)
100°Cから1200°Cまで昇温可能
|
クリーンベンチ
(SANYO,MCV-131BNF)
|
加熱乾燥機
(MBRAUN, UNILAB plus)
3台保有
|
大型振とう培養機
(TAITEC, Bio-Shaker BR-300LF)
500 mLフラスコ20本を同時に振とう培養可能
|
小型振とう培養機
(TAITEC, Bio-Shaker BR-43FL)
3台保有
|
大型冷却遠心機
(himac, CR22N)
|
超遠心機
(himac, CS100FNX)
|
インキュベーター
(SANYO, MIR-162)
2台保有
|
miriQ製造装置
(company, Instrument ID)
更新予定
|